
ランドセルのお手入れ方法
準備するもの
-
キメの細かい素材でふわっとした手触りのタオルや布など
-
毛先の柔らかいブラシまたは歯ブラシ
隅に溜まったゴミをかき出す
-
準備したブラシや歯ブラシでランドセルの隅や溝に入り込んだゴミを書き出します。(教科書を入れる部分の底板の裏や、カブセと本体の付け根部分はゴミが溜まりやすいので注意してください。)
-
長く溜まったゴミや汚れは素材を傷め、本来の素材感が失われる原因となります。
タオルで拭く
-
効果的に汚れを取るために、しっかり絞ったタオルで拭いてください。また、水拭きで落ちない汚れは中性洗剤(ご家庭にある洗剤等)を使用してください。
-
中性洗剤を使用する場合は、洗剤を水で薄めタオルをしっかり絞って拭いてください。
-
洗剤が残るとカビの原因になりますので、洗剤で拭いた後にもう一度水拭きしてください。
乾拭きする
-
水拭きをした後は、乾いた布やタオルで乾拭きしてください。
-
特に洗剤を使用した場合は、念入りに乾拭きしてください。
お手入れに関する注意点
こすり過ぎない
-
強くゴシゴシこすると素材を痛める原因になります。優しく拭いてください。
乾拭き:雨などで濡れた時は乾拭きしてください。濡れたら乾拭きを心がけましょう。
食べ物の汚れ
-
匂いがつくと落ちにくいので、できるだけ早く拭き取ってください。
保管場所
-
直射日光が当たらない風通しの良い場所で保管してください。
ランドセルカバーは時々外す
-
ランドセルカバーをつけっぱなしにすると、湿気や水分がランドセルに付着している状態になり、耐久性が落ちたりカビの原因になります。ランドセルカバーは時々外しましょう。
お手入れの頻度は月に1回程度
-
汚れ具合によりますが、月に1回程度のお手入れを心掛けてください。